デロンギで簡単!豆から簡単に淹れれる美味しいコーヒーで一息!

デロンギで簡単!豆から簡単に淹れれる美味しいコーヒーで一息!

豆から簡単に美味しいコーヒーを淹れれる、デロンギ(Delonghi)をご紹介したいと思います。

デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカ S ECAM23120BN

 

・デロンギのお勧めの点

①ボタンを一度押すだけで、美味しいコーヒーを淹れれる

②豆からコーヒーを淹れれるので、豆を挽く手間を省ける

③色んな豆を試す事ができる

④機械のお手入れが楽(大体半年に1度の石灰除去程度)

⑤美味しいカフェオレを作ることもできる

⑥美味しいエスプレッソも簡単に作ることができる

 

普通のコーヒーであれば、水とコーヒー豆をセットしておけば、電源を入れてから、ボタンを一度押すだけで美味しいコーヒーを飲むことが可能なので、忙しい子育ての中でも簡単に美味しいコーヒーを飲むことが可能です。

デロンギ以外では、ネスカフェさんのコーヒーメーカーで飲むコーヒーも非常に美味しいのですが、淹れれるコーヒーはネスカフェさんが用意されているコーヒー限定となります。

なので、海外旅行が大好きな友人がプレゼントでくれる、いかにも怪しいコーヒー豆をネスカフェさんのコーヒーメーカーで使うことはできません。(笑)

自分が好きなコーヒー豆を探すことも非常に楽しいので、いろんな豆を使用できるデロンギはそう言った点でもおすすめです。

また、機械のお手入れも非常に楽で、大掃除となる石灰除去は大体、半年に1度あるかないかぐらいです。

石灰除去が必要になった際には、デロンギの機械が、石灰除去が必要とのランプが点灯しますので、ランプが点灯すれば、石灰除去を行えば大丈夫です。

コーヒーだけでなく、ミルクの泡がふわふわのカフェオレを作ることも可能です。

コーヒーはボタンを1度押すだけですが、カフェオレの場合は、牛乳を泡だてる必要がありますので、その手間は増えてしまいます。

ただ、この泡立てる作業がまた楽しく、キメの細かい、綺麗な泡をたてることができた時の満足感が非常に高く、なおかつとても美味しいカフェオレを飲むことができます。

機種によっては、この泡立てる作業も自動で行えるので、自分で泡立てるのが面倒という人であれば、カフェオレも自動で淹れることができる機種をおすすめします。

少しお値段は高くなりますが。。。

あと、エスプレッソもボタンを1度押すだけで淹れることができます。

私は少し甘党の人間なので、あまりエスプレッソは飲まないのですが、バニラアイスに、エスプレッソをつけて食べるのはたまにします。

これがまたオシャレで美味しくて、大満足できます!是非みなさんにも試していただきたいと思います!

・デロンギのデメリット

①機械が大きいため、場所をかなり取られる

②コーヒーを淹れている際の音が大きい

③機械のお値段が高価

デメリットとしては、高機能なため、機械が非常に大きいです。

ただ、キッチンなどにこの大きな機械があると、凄くオシャレで、友人などが遊びに来た時に、「おぉ〜」となることは多々あります。

そして、友人にデロンギで淹れたコーヒーを出すことで、友人だけでなく、私自身も満足するという・・・笑

他のデメリットとしては、コーヒーを淹れる際の音が少し大きいので、子供が寝ている時に使用すると、子供が起きないかな?と少し心配になりますが、ぐっすり寝てる時であれば、今まで私の経験上起きたことはありません。

あとは、何と言ってもお値段は結構します。。。

ただ、デロンギを購入してからは、私自身、喫茶店にほとんど行くことがなくなりました。

もちろん、子供がいるため、そんなのんびりする時間がなくなったこともありますが、喫茶店で、

「200円程度のコーヒーを飲むなら、家でデロンギで淹れたコーヒーの方が美味しいか・・・」

と思ってしまうのと、500円とかする高いコーヒーを喫茶店で飲むのであれば、この時も、

「500円もするなら、家でデロンギで淹れたコーヒーで十分美味しいし・・・」

とも思ってしまうので、正直喫茶店でコーヒーを飲む気がなくなってしまうことも大きく影響しています。

正直、喫茶店に行く回数が減ったことを考えると、デロンギを購入した金額分は十分ペイできている自信があります。

もちろん、喫茶店に行くのはコーヒーを飲みに行くだけが目的じゃない人がほとんどとは思いますが。。。

お勧めの点とデメリットを挙げて来ましたが、正直デメリットを挙げることに苦労しました。

それぐらい私はデロンギに満足しているようです。

豆から淹れれるコーヒーは新鮮で美味しく、子育てで疲れた身体を癒すのに最適ですので、是非デロンギをご使用いただければと思います。

あと、コーヒー豆についてですが、私が毎回使用している澤井さんのコーヒー豆をご紹介しておきます。

豆の量も多く、豆の種類も豊富で、なおかつお値段もお安い。本当にお勧めです!

コーヒー豆の保存方法豆知識

一般家庭でコーヒー豆を保存する方法ですが、『冷凍保存』してしまうのが風味が落ちないのでおすすめです。

デロンギにコーヒー豆をたくさんセットできるのですが、少し手間はかかっても使用する量だけをセットし、使わないコーヒー豆は冷凍庫で保存するのが、少しでも美味しいコーヒーを飲むことができる豆知識となります。豆だけに。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

デロンギ公式オンラインストア