子育て中の時短家事にはドラム式洗濯乾燥機がおすすめ

子育て中の時短家事にはドラム式洗濯乾燥機がおすすめ

忙しい子育てにゆとりを作り出すことができる、「ドラム式洗濯乾燥機」をご紹介します。

最近のドラム式洗濯乾燥機は本当に凄くて感動します。

何が凄いかと言うと、本当にアイロンいらずなところです!

・私が使っているドラム式洗濯乾燥機
日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 右開き 12kg シャンパン BD-NX120AR N

日立さんの『BD-NX120BL N』!!

この風アイロン機能によって、洗濯物がアイロンいらずとなります。

また、洗濯物を干す必要もなくなるので、それだけでも家事の負担が一気になくなります。

以下に通常の洗濯を行った場合の時間と、ドラム式洗濯乾燥機を使った場合とでどれだけ時間にゆとりができるかざっくりとまとめておきます。

・通常の洗濯の場合の必要時間

   作業内容  作業時間
洗濯物を干す25分
洗濯物を取り込む5分
アイロンをあてる(Yシャツ5枚時)30分
洗濯物をたたむ15分
    合計75分

 

・ドラム式洗濯乾燥機を使用した場合の必要時間

   作業内容  作業時間
洗濯物を干す0分
洗濯物を取り込む5分
アイロンをあてる(Yシャツ5枚時)0分
洗濯物をたたむ15分
    合計20分

なんとなんと、

55分もの時間節約が可能となります!

※Yシャツのアイロンは週に1度ぐらいだとは思いますが、参考のために記載させていただきました。

私がドラム式洗濯乾燥機を購入したのは、息子が1歳の時でしたが、もっと早くに購入すべきだったと後悔しています。

ドラム式洗濯乾燥機を購入する前は子供が寝た際にささっと洗濯物を干したり畳んだりしていました。

子供が寝て一息つける時間に家事をこなすことは普通のことに思われるかもしれませんが、子供が寝た時に働くと身体を休めることが本当にできません。。。

常に忙しく働くことを美徳とされる方もいるかもしれませんが、便利な物は利用して自分の身体を休めることは精神的にも、子育てにもゆとりができ、いらいらして妻もしくは夫にあたって喧嘩したりすることもなくなり、家庭環境に好循環が生じると実感しております。

改めてのドラム式洗濯乾燥機のメリット・デメリットをまとめておきます。

・ドラム式洗濯乾燥機のメリット

①アイロンいらず

②洗濯物を干す手間が省ける

③その日の内に洗濯物が乾く

④時間にゆとりができ、子育てにゆとりが生じる

⑤アイロンが不要になり、クリーニング代が節約できる

 

①アイロンいらずと記載している証明として、以下に乾燥機完了後の写真を掲載します。

 

■タオル(約2年使用している、普通のタオル)

少しシワを感じますが・・・

手でたたむだけでこんなに綺麗!

画像では伝えにくいですが、実際ふかふかになっており、お日様の下で干したようです!

 

■ハンカチ(かれこれ8年ぐらい使用しているバーバリーハンカチ)

こちらも画像ではシワが多く感じられるかもしれませんが・・・

こちらもたたむと画像でもわかるぐらい綺麗だと思います!

■男性用靴下(ユニクロの靴下。使用期間2ヶ月平日ほぼ毎日)

靴下はアイロンをあてた後のように本当に綺麗です!

■仕事用Yシャツ(コムサメンの綿100%シャツ。5年は着ててボロボロ・・・)

画像ではシワがひどいと感じられるかもしれませんが、着ると全然気になりません!

ただ、結婚式などに使用する場合はアイロンをあてた方が良いとは思います。

※個人差はあるとは思いますが、今までに「シャツシワシワやん!」などのツッコミを受けたことはありません。

私の経験上、綿100%商品よりも、ポリエステル素材の方が綺麗になっているとは思います。

ただ、やはり綿100%が好き!という人は多いと思うので、これはあなた次第かもしれません。

・ドラム式洗濯乾燥機のデメリット

①コストがかかる(大体20万円程度)

②サイズが大きい

③乾燥までに時間がかかる(量にもよりますが、洗濯から乾燥まで3~4時間ぐらい)

④埃が大量に出る

残念ながら、通常の洗濯機と比べると格段にコストがかかることになってしまいます。

ただ、毎日洗濯物を干したりする手間がなくなりますので、価格に対しての価値は非常に高いと思います。

また、ドラム式洗濯乾燥機は通常の洗濯機と比べるとサイズも一回り大きいです。

私が購入した某家電屋さん曰く、

「せっかく購入していただいたにも関らず、家に入らずに購入を断念された方は何名もいます。」

と仰っておりました。

洗濯機を設置する場所のサイズ確認だけでなく、玄関から洗面所のドアの幅まで。

ドラム式洗濯乾燥機の設置するまでの経路のあらゆる箇所のサイズ確認を行っておく必要があります。

家電屋さんやインターネットで購入される場合、

「万が一設置できなかったらどうなるか?」を確認した方が良いと思います。

私が購入した家電屋さんは、万が一設置できない場合は返金をしてくれるというサービスもついておりました。

このようなサービスがあると安心して購入できますね!

あと、洗濯から乾燥まで4時間ぐらいかかることは見越しておいた方が良いです。

私は平日は寝るのを0時目処にしているので、23時45分までには洗濯物をたたみ終えるようにしています。

なので、19時30分ぐらいには必ずドラム式洗濯乾燥機を回すようにしています。

④の「埃が大量に出る」に関しては、一度の洗濯から乾燥までにダクトのフィルタと、排水部分のフィルタ部分に大量の埃やゴミがつくことになります。

以下に我が家の参考画像を貼っておきます。(汚くて申し訳ありません・・・)

・ダクトのフィルタ画像

・排水部分のフィルタ画像

洗濯物は私や妻・子供の衣料類やタオルなどを洗濯した程度です。(洗濯機いっぱいではありますが)

それでも画像ぐらいの埃やゴミが出るので、面倒でも毎回掃除を行うことをお勧めします。

埃をきちんと取らないと乾燥までさらに時間がかかり、なおかつにおいがなんとなく臭い感じもします。

せっかく高級家電を購入したので、メンテナンスと思い、毎回お手入れを行うようにしましょう。

ドラム式洗濯乾燥機の使用に役立つ情報

乾燥時間を短縮できる便利道具

乾燥時間があまりにも長いと電気代が非常にかかってしまうので、乾燥時間を少しでも短くできないかと調べたところ、「ドライヤーボール」というものを発見することができました。

これは乾燥する際にドライヤーボールを入れるだけで、洗濯物の湿気を吸ってくれるので乾燥時間を短縮できてしまうという優れものの商品です。

乾燥時間だけでなく静電気も抑えることができ、さらには衣類をふわふわにしてくれるのですごい商品です。

使用回数も何度でも使えるようなので非常にコスパが良いです。

是非一度試していただければと思います。

乾燥の時間が以前より長くなった場合の対応方法

乾燥の時間が以前より長くなった場合は、ダクトのフィルタが汚れていることが原因だと考えられます。

表面のホコリを取るだけでなく、水洗いまでやってしまうのがおすすめです。

私も一度なかなか乾燥がきちんとできず、乾燥までに非常に時間がかかることがあり、故障したと思ってしまったのですが、ダクトのフィルタを水洗いすると、すぐに解消されました。

最低でも1ヶ月に1度はダクトのフィルタの水洗いをおすすめします。

最後に

ドラム式洗濯乾燥機にはデメリットももちろんありますが、それ以上にメリットが非常に大きいです。

皆様も是非ドラム式洗濯乾燥機を利用し、さらなる家族円満の生活にお役立ていただければと思います。

最後になりますが、ドラム式洗濯乾燥機を使用する場合、洗剤によって洗濯物の仕上がりが全然違う気がします。

ドラム式洗濯乾燥機を使用する前に使用していた洗剤では、香りもふかふか感もあまり納得のいける仕上がりになりませんでした。

購入した某電気屋さんの定員さんにも相談させていただき、定員さんにお勧めいただいた洗剤を使用すると、香りもふかふか感も納得のいく仕上がりになりました。

ですので私が使用している洗剤を以下に掲載しておきます。

洗剤でお困りだったり、少し試してみたい!という方はぜひ一度ご使用ください。

また、新生児はお肌が弱いため、少なくとも1ヶ月〜3ヶ月になるまでは、赤ちゃん専用の洗剤を利用して洗い物を行なった方が赤ちゃんのお肌のためにも良いです。

その際のお勧めの洗剤はこちらとなります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。