子育て時短家事におすすめ 床拭きロボット
- 2017.12.28
- おすすめ家電

忙しい子育てにゆとりを作り出すことができる、「床拭きロボット」をご紹介します。
子供のお昼寝中、就寝後に、部屋の拭き掃除ができます!
・私が使っている床拭きロボット ブラーバ
IROBOT社の『ブラーバ 371J』!!
・床拭きロボットのメリット
①音が静か。
②濡れたところをきれいに拭き取ってくれる。
③水拭きも乾拭きもできる。
④時間にゆとりができ、子育てにゆとりが生じる。
・床拭きロボットのデメリット
①使用後に充電器する必要がある。
②水拭きや乾拭きに使用した雑巾を洗う手間がある。
私が床拭き掃除を購入したのは子供が10か月の時でしたが、子供が飲み物をこぼしたとき、子供のお昼寝中、就寝後等、1日に何度もボタンを押すだけで拭き掃除ができるので、子育て家庭におすすめしたい商品だと思っています。
ねんね期の赤ちゃんはほこり等が落ちていたら、つい口に入れてしまったりするので、こまめに拭き掃除ロボットを使用して、床からほこりをなくすことができます。
水拭きや乾拭きができ、拭き掃除で使用した雑巾を洗う手間がありますが、私は子供の上履き等と一緒に洗濯機で洗ってしまうので、手間もほとんど感じません。
子供はブラーバが自動で動くのに興味津々で、少し離れたところから、静かにながめて楽しんでいるようです。
ハイハイを始めたり、歩き始めると、自分でスイッチをつけて、動かして遊ぶようになり、子供が1日に何度も部屋の掃除をしてくれます。
デメリットももちろんありますが、それ以上にメリットが非常に大きいです。
皆様も是非、床拭きロボットを利用し、さらなる家族円満の生活にお役立ていただければと思います。
お勧めの掃除機として、「ロボット掃除機」もあります。
ロボット掃除機で掃除をし、ブラーバで水拭き、乾拭きをする、ダブル使いがお勧めです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
子育て時短家事におすすめ 自動掃除ロボット ルンバ 2017.12.28
-
次の記事
0ヶ月から使用できるオーガニック全身用シャンプー ベビーブーバ 2017.12.29