東京上野で親子で楽しめる広場 コンパス
- 2017.12.30
- おすすめ情報

東京上野で親子一緒に楽しめる広場をご紹介いたします。
その広場とは、上野の東京科学博物館にある、『コンパス』という体験広場となります。
体験広場コンパスについて
コンパスについてですが、子供と親が共に「驚き」や「発見」を共感することを目的に作られており、「遊び」の要素の中に、親子のコミュニケーションを促す仕掛けがたくさん用意されています。
この仕掛けによって、”感じる力”や”考える力”を養われることを目的とされているようです。
科学博物館ということもあり、大きなティラノサウルスの化石の模型があったり、様々な動物(模型)がいたり、アトラクションが豊富で「どうなってるんだろう?」と大人も悩むぐらい、様々な仕掛けがされております。
私の息子(コンパスに行った際2歳)も大はしゃぎで、非常に楽しんでおりました。
家につくと遊び疲れていつもよりお昼寝が長かったです。
また、ハイハイしかできない赤ちゃんがどこかに行ってしまわないよう、丸型のベンチのようなものがあり、そこに入れておくと他の大きなお子さんにぶつかったりすることもなく、親御さんも安心して過ごすことが可能です。
上野にはこのコンパスだけでなく、上野動物園もあり、上野恩賜公園もあり、お子さんと一緒に楽しめるところがたくさんあります。
上野に遊びに来た際は、是非一度コンパスをご利用されることをおすすめします。
ただし、予約が必要であり、コンパスに入れる人数制限や時間制限があり、現時点(2017年12月時点)では当日予約のみとなります。
料金は国立科学博物館の入場料はかかりますが、コンパス自体のお値段は無料でしたが、2018年7月1日(日)から、土・日・祝日は有料となり、コンパスの予約も当日予約ではなく、ローソンチケットを利用し、事前予約が必要となります。
2018年7月までと、平日にコンパスで遊べるまでの流れと条件は次にまとめましたので参考にしてください。
※この情報は2017年12月29日時点の情報をまとめたものとなります。
最新の情報に関しては、公式サイト(こちら)をご確認ください。
・コンパスで遊べるまでの流れ
①整理券の予約を「地球館案内所(1階) 横」に取りに行く
”午前の部”の予約開始は当日朝の9:00からとなります。
”午後の部”に関しては、開始が始まる3時間前から予約が可能です。
入室開始時間 | 予約可能時間 |
---|---|
10:00~ | 09:00~ |
11:00~ | 09:00~ |
12:00~ | 09:00~ |
13:00~ | 10:00~ |
14:00~ | 11:00~ |
15:00~ | 12:00~ |
土日は非常に混んでいるので、少しでも早く予約を取った方が良いようです。
定員をオーバーすると、その日は遊ぶことができなくなります。
なお、定員は1回60名となります。
②保護者が整理券の予約を取る
1枚の整理券に対して、大人と子供 合計6名までの予約が可能です。
整理券は保護者に対して、1枚しか発行されません。
よって、子供を6名以上連れて行く場合は、大人が2名以上必要になります。
③開始10分前には、広場の前に並ぶ
広場に入る前に、スタッフさんより、遊び方の注意の説明がありますので、しっかり聞きましょう。
④コンパスで親子共に楽しみましょう!
45分間の時間制限がありますので、きちんと時間を守りましょう。
参考までですが、私の息子が遊んだ様子を掲載しておきます。
ティラノサウルスがかっこいいですね!
なお、少しわかりにくいですが、この丸型のテーブルの中に赤ちゃんを入れておくと安心です。
足元にはなぜかワニさんが・・・
こんなアトラクション?的なものも。かなり怖がってました・・・
こんな吊り橋もあります。ここも案の定怖がってました・・・
こちらはコンパス内でありませんが、博物館の屋上が非常に広くて、ランチなどもできるテーブルとベンチがあります。
コンパスで遊んでおなかが減った後は、屋上でみんなでランチするのも非常に楽しいと思います。
親子で楽しめるコンパスを是非一度楽しんでいただければと思います。
位置情報はこちらとなります。
住所:東京都台東区上野公園 7-20
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
0ヶ月から使用できるオーガニック全身用シャンプー ベビーブーバ 2017.12.29
-
次の記事
Amazonプライム会員は子育て世帯にメリットばかりでおすすめ 2017.12.30