子供の写真を撮るにはミラーレスカメラがおすすめ
- 2017.12.08
- おすすめアイテム

レンズの交換もできて、なおかつ持ち運びもしやすいミラーレスカメラをご紹介したいと思います。
書きたいことが山ほどあるのですが、文章が長くなってしまいますので、最初にミラーレスカメラのおすすめのポイントと、購入する際の必要機能を列挙しておきます。
気が向きましたら、最後まで読んでいただけると幸いです。
・ミラーレスカメラのおすすめポイント
①レンズを交換できる
②一眼レフカメラより軽量でコンパクト
③スマートフォンカメラより断然綺麗な写真が撮れる
④高画質な動画が撮影できる
⑤ズームをしても綺麗な写真が撮影できる
・ミラーレスカメラ購入機器の必要機能
①防水・防塵機能
②手ブレ防止機能
③画面タッチシャッター機能(画面タッチで撮影可能)
お子さんの写真をたくさん撮りたいのであれば、これらの機能があるカメラを私はお勧めいたします。
最近はスマートフォンのカメラがどんどん進化しており、デジタルカメラや一眼レフカメラを使用している人が減っていると思います。
実際私も一時期は携帯でいいか・・・と思い、せっかく一人目の息子が産まれた際にも高画質なカメラではなく、携帯電話で写真をパシャパシャ撮っていました。
ただ、息子の飛行機のチケットが無料の内(2歳まで)に、思い切って家族+おじいちゃん、おばあちゃんでハワイに旅行に行くことにしました。
その際にせっかくなら少しでも良いカメラで写真を撮りたいな・・・
と思ったのがきっかけで、少しでも持ち運びがしやすい、ミラーレスカメラを購入しました。
結果、素人ではありますが、見事にカメラにハマりました。笑
もちろん携帯で撮った写真と比べても大して違いがわからない写真も多々ありますが、ミラーレスカメラは一眼レフカメラと同じようにレンズを交換することができます。
このレンズ交換が本当に楽しいです!!
特に単焦点レンズを使用すると、素人でもプロが撮影したかのような、背景が綺麗にボケる写真を簡単に撮ることが可能です。
また、携帯で撮影した写真と、ミラーレスカメラで撮影した写真では、現像した場合や、ブログなどに掲載した場合に、全然綺麗さが違います。
やはり携帯で撮影した写真だと画素が荒く、大きく引き伸ばすと残念ながら綺麗とは言えません。
さらに、少し薄暗い場面で撮影する場合も、携帯だとノイズがひどく、全然綺麗な写真は撮れませんが、ミラーレスカメラの場合、明るいレンズ(F値の値が小さい)を使用すると、多少暗い中でも綺麗な写真を撮ることが可能です。
息子が産まれる直前、もしくは産まれた直後には買っておくべきだったと後悔しない日はないです・・・
子供の成長は本当に早く、赤ちゃんの時の写真など一生撮ることはできません。
携帯でいいやと思っている人は、是非一眼レフカメラやミラーレスカメラを購入されることをお勧めいたします。
デジタルカメラは?と思われる人も多いかもしれませんが、デジタルカメラだとレンズの交換ができないので、”何か特別な機能を持ったデジタルカメラ“以外は個人的にはお勧めしないです。
例えば、光学ズームが50倍できるなどの特殊な機能。
あと、カメラを購入する際、絶対に必要な機能としては、”防水・防塵“であるカメラのボディである方が良いです。
理由は、子供の写真を撮影していると、飲み物をこぼされたり、涎がかかったりと、水に濡れることが多くなります。
また、子供をプールに入れたり、海や川に連れて行ったりする際も、防水機能が非常に役に立ちます。
ちなみに、私が使用しているカメラは、オリンパスさんの『オリンパス OM-D E-M5 Mark II』です。
こちらは防水・防塵機能あり、手ブレ補正機能もあり、なおかつお値段も他社のミラーレスカメラと比較するとそれなりに安い方でありました。
※少なくとも購入した時期とビッ〇カメラさんの店舗内では。
上記載の機能以外にも、写真を撮る際にピントを合わせたい位置をタッチするだけで写真が撮れる機能や、動画の撮影中に写真も撮りたいと思った際、シャッターボタンを切ると、動画撮影を中断せずに写真も撮影できる機能があるなど、まさに子供を撮影するのに最適なカメラであったと思います。
あと、お勧めしたいレンズが、『M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 』の単焦点レンズとなります。
残念ながら防水機能はついておりませんが、お値段もお手頃な方であり、素人でも背景のボケを綺麗に出すことができます。
また、同じ単焦点レンズでも”25mm”となっているレンズがあります。
こちらも同じように綺麗に背景をボカすことができるのですが、子供を撮影するのであれば、私は45mmをお勧めいたします。
理由としては、45mmだと被写体からの距離がかなり離れており、多少離れた距離から被写体を大きく撮影することができるからです。
赤ちゃんや子供は目の前にあるものをすぐに触りたくなります。
なので多少距離があった方が写真撮影が行いやすいメリットがあるからです。
もちろんお金に余裕があれば、25mmのレンズも買い揃え、場面によって切り替えることができるとベストだと思います。
が、これはお金にゆとりがあり、奥様がカメラや写真に理解のある人にできることなのかもしれません・・・
少なくとも私は買った際に付いていた標準のレンズと、45mmの単焦点レンズだけでなんとか頑張っています。
この2つのレンズだけでも、写真を撮る楽しさが増え、今では友人や知人からも写真撮影を依頼されることもあります!
完全に私のカメラの腕ではなく、カメラの性能のおかげではありますが。
参考までに、素人の私が撮った写真を何枚か掲載させていただきます。
プロからしたらアングルが~、絞りが~など色々あるのかもしれませんが、そこは大目に見てください。
ベンチの文字と芝生と木のボケ具合がお気に入りです。ベンチに靴で乗ってしまい、ごめんなさい。。。
夜でも綺麗に背景がボカせています。
飛行機の中の『バシネット』でスヤスヤ・・・
子供だけでなく、こんな写真もなんとなくいい感じで撮れます。
これらの画像以外にも、海の写真やプールの写真も掲載したかったのですが、基本的に親も写ってしまっている画像ばかりなのでUPできませんでした・・・
何はともあれ、素人でも綺麗と思える写真を撮れる今の技術は本当にすごいですね。
皆様も是非ミラーレスカメラを活用して、子供のためにも綺麗な写真を撮っていただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
秋葉原で子供とゆっくり個室でランチできるトレインビューのお店 2017.12.07
-
次の記事
保冷もできて便利なベビー用水筒!サーモスベビーストローマグ! 2017.12.26