買っても使わず失敗に終わった子育て道具ベスト3

買っても使わず失敗に終わった子育て道具ベスト3

子育て用のグッズなど巷にあふれており、どれも可愛かったり便利な商品がたくさんあります。友人への出産祝いや自分の子供のためにお店に行って商品を見ることも非常に楽しいです。

ただどうしても赤ちゃんの性格だったり、育てている親御さんの性格などによって買った(貰った)のに使わなかったり、気付いたら子供が成長していて使う機会を失ってしまったというグッズなどもたくさんあります。

あくま管理人にとってのベスト3なのでご家庭によって様々だと思いますが、私が結局あまり使用しなかったものをご紹介します。なお商品自体を否定している訳ではありませんのでご了承ください。

No1.ベビーベッド

赤ちゃんがベビーベッドですんなり寝てくれると良いのですが、私の息子と娘は残念ながらベビーベッドに置くと速攻で泣いてなかなか一人で寝てくれませんでした。(ママの横で寝るー!!と怒ってるようでした)

①抱っこしてあやして寝かす ⇒ ②ベビーベッドに置く ⇒ ③すぐに起きて泣く ⇒ ①へ戻る・・・

この無限ループが繰り返される日々が続き、気づけばベビーベッドはおむつやお尻ふきの荷物置き場となってしまいました。

ただ2人目が産まれたばかりの頃、上の子もまだ小さくベビーベッドに侵入できなかったので上の子からの攻撃を防いでくれた点でベビーベッドは大活躍してくれました。ただ1人目が2歳半とかまで成長した時にはベビーベッドに飛び込んで遊ぶようになってしまいました。

さすがにベビーベッドに赤ちゃんを置けなくなり、結局ベビーベッドは荷物置き場になるというオチでした。

新生児の時からベビーベッドで一人で寝るように癖づけできればベビーベッドでスヤスヤ寝てくれるとよく聞きますが、ママからしても添い寝してすぐ寝てくれる方が結局楽らしく、ベビーベッドで寝かすというのはなかなか難しかったようです。

あくまで私の結論ですが、一人目の赤ちゃんの場合はベビーベッドは不要。(床に布団を敷いて赤ちゃんと寝るため)

二人目以降の赤ちゃんの場合は背の高い(上の子が入れない)ベビーベッドもしくはベビーゲートなどを使用して上の子がいたずらできないような環境を用意。そうすることで赤ちゃんだけでなく、親も安心できる場面が増えることになります。

No2.立派(プラスチック以外)な子供用食器セット

ありがたいことに友人から有名ブランドの子供用食器セットをいただきました。

なんとお皿もスプーンも陶器でできており、見た目も可愛く惚れ惚れしました。

ただ・・・あまりにも立派で使うのが勿体ないと感じてしまったのと、子供達が使用するので高級品でもお構いなしにベビーチェアから落とされ、時には投げ捨てられます。。。そして落ちて割れると危ないからと感じてしまい結果数回使っただけでプラスチックの製品を使用することになってしまいました。

先日部屋の片づけをしていると食器セットが出てきて、改めて「おぉ~!おしゃれやな~!!」となりましたが、気付けば子供達も3歳と1歳半を超えており、使う場面まで逃してしまいました。

安心して使えるプラスチック(すぐに割れないしっかりしたもの)の食器セットが結局一番使用します。

No3.高級お洋服

赤ちゃんから子供用のお洋服も本当に種類が多く、かつ可愛いデザインのものが多いです。お店に行くと悩んでなかなか買えなかったり、逆にいっぱい買いすぎて気づいたら一度も袖を通してなかったという服もたくさんあると思います。

そんな中でも特に一度も袖を通さずに終わってしまうのが高額な高級お洋服です。

私が貧乏性なのがダメなのでしょうが「食事にいくから汚れるよ」「公園で遊ぶから汚れるよ」などとにかく”汚れる”ことを意識してしまってなかなか着せようともしませんでした。子供なんだから遊んで汚れるのは当然ですし、たくさん食べて服が汚れるのも当然です。

にも関わらず「高いから勿体ない」などを考えてしまい、なかなか着せず、気付いたら子供が成長してサイズが合わなくなってしまったという・・・

大人なら横に大きくなっても縦には伸びないので数年間タンスに置いておいても問題ないですが、子供は筍のようにあっという間に大きくなります。やはり服は着てなんぼです。

子供に着せるのを躊躇してしまうような服を何着も買うのは避けるようにしましょう。

※冠婚葬祭用の服などは仕方ないと思いますが

最後までお読みくださり、ありがとうございました。